人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学

11月半ばから、徐々に徐々に忙しくなっていて、どこかでまとめて寝たい!と思っていたからか、沖縄のホテルでは、風呂も入らず、ベッドに直行。それでもテレビでニュースを見るつもりが、すぐに寝入ってしまい、目覚めたら午前1時過ぎ。テレビは「砂の嵐」の画面となっていました。
内地じゃテレビって24時間やっているから、本当にびっくりして、自分がまだ夢の中(1980年代)にいるんじゃなかろうか、と思ったほどです。

1時間ばかし本を読んで、また目を閉じる。

で、目覚めたら午前8時前。時計を見ての第一声!

「あー、寝坊したっ!」

いやいや、仕事は午後に集合。でも今朝は遅くても7時前に起きるつもりだったのに。いつもだったら朝5時には目覚めるのに!
職場のお兄さんに「沖縄へ行くんだったら、首里城の開門の儀式を絶対に見てこいよ!」と強く強く勧められていたのでした。実は、私、衛兵隊の交代式を見るのが好きな私(デンマーク、イギリス、アテネなどで見ました)、これを外すのはいかんだろう、と。
でも、どんなに急いでも、8時半からの式には間に合わない・・・。

お兄さんは、私がフツーの女子みたいに「沖縄~!海!きゃー!エステ~」じゃないのを知っていて、絶対に私が見て喜ぶと思って強く勧めてくださったというのに・・・。

このことだけが、今回の唯一の後悔ゴトです。

さて、朝食を食べて、向かった先は「マチグヮー」こと牧志公設市場です。ホテルから歩いて10分もかからないところにあります。

おっと、その前に、気になるものをみつけてしまいました。

ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_750589.jpg「石敢當」です。
これはT字道路の突き当たりのところに置かれる魔よけの石。風水の一種でしょうか?


ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_7534454.jpgこういう手作り感がよく出ているものもありました。解説は「敢」という字でしたが、これは「厳」ですね。意味は一緒なのかな?!


ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_7544591.jpgそれから、こちら。
懐かしいヒトもひょっとしたらこれから「沖縄の顔」になるのかも・・・?
私、一度、彼と表参道ですれ違ったことがありますが、背が高くて、ベビーフェイスで、人懐っこい感じでしたよ。ビジネスマンのようでした。





公設市場へ行く途中も商店街になっています。
ものめずらしくキョロキョロしていたら、お餅屋さんをみつけました。
沖縄って揚げ菓子やちんすこうだけでなく、餅菓子も有名なのではないでしょうか?首里のお餅屋さんが紹介されるほどですから。

沖縄では季節の行事の折々にお餅をいただきます。行事は旧暦で行うので、そのための「餅カレンダー」もあるほどなんですよ。

ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_864611.jpg近日ある行事ですと、旧暦12月8日は沖縄では「こどもの日」なのだそうです。そんな時に頂くのが、月桃(げっとう 沖縄ではサンニンという)や蒲葵(びろう 沖縄ではクバという)の葉で包み蒸した餅「カーサ・ムーチ」です。これは子どもが生まれたときには初ムーチ(鬼餅)といって近隣にもふるまうのだとか。

この餅を買った「やまや」さんでもらった解説によると・・・
餅は幼児の都市の数だけすだれのように細ひもで編み天井からつるし、男の子には一つ特に大きな力餅(ちからムーチー)をまぜます。(中略)人を食いにきた鬼に、餅を食って見せて退散させるという伝説に基づいた年中行事で、このところ一段と寒くなるのをムーチービーサ(寒さ)といって、寒波のめどにしています。

ってことですから、そりゃァ、寒い週末になるわけさァ、なのですね。
このカーサ・ムーチはほんとにねっとりしていて、手はべたべたするし、鬼は面倒で退散しちゃうかもしれません!
ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_8255981.jpgそれから、お正月に食べる年糕(ナントウ)。こちらは、味噌味のもちに、ピーナツやピパーチといわれる「ヒハツ」(香辛料)が入った甘辛くスパイシーなお餅。
右上の白い丸もちは3段重ねになっているウチャヌク。これは旧暦2月、8月、12月に先祖に供えるのだそうですよ。


ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_8294117.jpgここは、個装もあります。冷凍できるというので真空パックのものをいくつか買ってみました。


さて、いよいよ市場に近づきました。
ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_8313448.jpg

入口の一つはこんなものがお迎えです。いいですか?PCの前で叫び声をあげたり、気分が悪くなっても、わたくしのせいにしないでくださいね。



ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_8323525.jpg





こちら、正面はこんなに可愛らしいお顔
ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_8353498.jpg


さ、先を進みましょう。
沖縄の魚はとってもきれいですね!
ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_8363314.jpg実は、デジカメの電池の減りが早かったので、ビデオカメラについているデジカメで撮ったので、あまり美しさが感じられないと思いますが、ウロコがキラキラしていて、本当にキレイでした。


ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_839585.jpg今の日本では、「ハリセンボン」といえば女子お笑い二人組みですが、本家はこちら。沖縄ではアバサーといいます。市場で見た時は怖そうだったのに、写真にとったら、なんだか愛らしさを覚える私です。


ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_8381726.jpgそのコワそうな皮をはいだもの。スゴク痛そうな魚でした。


ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_8452430.jpgこれは螺鈿にも用いられる夜光貝。中身はあわびのような感じなのだとか。


ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_847937.jpgなんだかアメ横みたいですね。沖縄料理に欠かすことができない調味料が色とりどりに並べられていました。


ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_8481273.jpgこちらは、沖縄特産の野菜。


沖縄といえば紅芋が有名。しかし、こちらは生芋のままでの本島への持込が禁止されています。検疫のためですね。もう甲子園の土を沖縄へ持って帰ることができるようになってウン十年だから、逆も大丈夫かなと思いましたけれどね。


そんなことを思いながら市場を出てみると、
ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_8511098.jpg

大山産田芋(たーんむ)です。宜野湾市大山産は東京の某沖縄ショップにも入らないとか。これは生芋じゃなくて、あんまー(お母さん)が蒸した芋。


ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_8532714.jpgこれから6キロ分の皮をむくのだとか。


あんまーが「今日帰るんだったら、買って帰りなさい」と強く勧めてくれます。バター焼き、甘辛煮もいいそうです。あまりに熱心に勧めるので(本土じゃこんな立派なのはないよ、と)、小ぶりなのを二つ買ってみました。
ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_8544872.jpgこちらは田芋茎(むーんじ)です。汁の具にすると甘くて美味しいそうです。
ムーンジだけを具にした汁は、子どもが生まれたときに振舞うのだとか。
これは今回は買いませんでした。召し上がったことがある方いらっしゃいますか?



ちゅーうがなびら、沖縄!(2):公設市場見学_a0094449_8575537.jpgちなみに、お魚屋さんで魚を買えば、500円をお店に払うと、2階の食堂で調理してくれます(調理代ほかはまた別途2階の食堂に払います)。新鮮な魚、美味しいでしょうね。


Commented by pepe at 2008-12-10 20:39 x
東風様、初沖縄おめでとうございます(笑)。そうなんですよ、冬の沖縄っって鉛色なんですよね。あの青い空と海はどこへ?ってかんじ。是非今度はベストシーズンにお運び下さい。もちろんお一人でなくて、ね。そうじゃないと市場の上の食堂で色々食べられません。中華料理と同じです。特に最近は魚料理は街中の普通の食堂ではありつけないんですよね。ちなみに私はこの市場のどんつき近くの八百屋で沖縄野菜を物色しどんつきのてんぷらやでモズクのてんぷらなどを買い求めて帰ってきます。闇市の帰りみたいといわれますけど。通り一本渡るだけでお値段がぐっとお安くなるのがいいんですよ~~~。どんつきの道をさらに渡ると妻〇木君主演映画のロケも行なわれた市場もありますよ。今度は是非!
Commented by eastwind-335 at 2008-12-11 22:18
pepeさん、こんにちは!
沖縄によくおでかけになるpepeさんもこの時期を体験されました?
沖縄料理って皿数も多いし、量もあるし・・・。夜に一人で沖縄料理の居酒屋へ行き、メニューを良く見て頼んだのに、思いがけない量のスープが出てきたり・・・(涙)。
次は同じ那覇市内でももっと奥へ奥へと行くつもりです。焼き物とかも見てみたいし・・・。色々と小さな食材は買ってきましたので、またいずれ紹介しますね!
by eastwind-335 | 2008-12-08 07:34 | 旅の思い出 | Trackback | Comments(2)

東風のささやかな毎日のささやかな記録


by eastwind-335